Leather & Silk AKIITO

Newsお知らせ

着物の染色技法を応用した革製品

AKIITO(アッキート)は、京都の呉服屋の知識と経験を活かして、着物の染色技法を応用して革を染めています。この着物の染めを応用した革を染める技術は、AKIITOが独自に開発しているものです。

着物の色柄

着物には「染め」の生地と「織り」の生地があります。

「染め」
染めの着物は白い糸を使って織り上げた白地の着物に、模様や柄などを色で染めていった着物で、後染めとも呼ばれています。

「織り」
織りの着物は最初に糸を染色して、その糸を使って柄などを織り上げていく方法で作られた着物のことで、先染めとも呼ばれています。

革を染める

AKIITO(アッキート)では着物の「染め」の技法である、しけ引き染め、絞り染め、型染めの技法で革を染めた商品を作っています。

技法の基本的な原理は同じですが、布地と革とでは素材の特性が異なります。革を染めたときの、発色や柄の出やすさなどを考慮して、素材となる革や染料を選び染め方を工夫しています。また新しい染める技術や、配色も日々研究して製品を開発しています。

日本の伝統技術を現代の暮らしに合わせた製品づくりに取り入れるため、この技法を発展させて継承していきたいと考えています。それがAKIITO(アッキート)が考える新しい技術継承のかたちです。

AKIITOの製品は、オンラインショップでご購入いただけます。